経営とは何か? 外部環境に変化に対応して戦略策定・組織強化により企業の永続を図ることと考えます。林原中小企業診断士事務所は、
中小企業の経営参謀として、適切な戦略策定・組織強化を通じて企業の成長・発展と永続を支援します。
林原中小企業診断士事務所では、次の3つの方針に沿って中小企業を支援します。
1、ファクトベース
思い込みや偏見を排除し、事実を客観的に把握し検証することで、原因を分析し、対策を立案します。
2、経営者と社員の一体化
経営者が社員に指示するだけでは会社は動きません。経営者と社員は一体となって業務改善、利益増大に取り組むます。
3、仕組みづくり
努力・頑張りが属人化されていると強みの継続にはつながりません。仕組みづくりにより企業の継続的な成長に取り組みます。
2019年5月19日 千葉ポリテックカレッジにて生産性向上訓練(オープン方式)に登壇いたします。受講生募集中です。(2019年4月9日)
2019年1月23日 日刊工業新聞社で「なぜ改善活動が業績に結び付かないのか? ー改善活動がムダに終わる理由-」のタイトルでセミナーを開催いたします。
2018年12月21日 神奈川県商工会連合会様から小規模企業支援強化事業コーディネーターに委嘱されました。
経営が悪化し、金融機関等から経営改善を求められている企業様に対して、経営改善計画策定の支援を行います。経営改善計画の必要はないものの、現在の経営状態を診断する経営診断、既に把握している経営課題に対処する改善提案などの支援についても対応いたします。
現状に甘んじることなく、さらなる向上を目指す企業様に対し、単に経営者にアドバイスするだけでなく、経営者、社員一体となった組織的な改善活動により利益向上を目指します。5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)、ボトルネック解消、IT/IOTの活用等により、生産性の改善による利益向上を目指します。
次のような悩みを抱えている中小のものづくり¨の経営者の皆さん、ぜひご相談ください。
仕事のやり方を変えると、利益が増え、売上が伸び、顧客も増えてきます。
一人悩まず、認定支援機関であり、経営の専門家、林原中小企業診断士事務所までぜひご相談ください。初回は1時間無料でご相談をお受けしています。
経営革新等支援機関とは?こちらをお読みください。