製品開発の実現・短縮で、①投資する費用を削減できます。②早期に製品化することで、機会損失を防止でき売上を増加することがきます。費用生産性向上とは、投資(原材料・人件費・設備費用)を現金化するまでの期間を最短化することによりと利益を向上させることと考えます。生産性向上により利益、キャッシュフローを増加することができ、その結果、経営を改善することができます。
株式会社林原コンサルティングは中小企業の経営参謀として、企業の経営を改善することで、企業の成長・発展と永続を支援します。
生産期間の短縮とその実現のための生産性向上により①短納期要望のある製品の受注を増加できます。②生産性向上により人件費等の生産コストが削減でき、利益が増加できます。③早期に納入できるため、資金回収が早くなり、キャッシュフロー改善・資金繰り改善につながり、その結果、経営を改善することができます。
株式会社林原コンサルティングは、中小企業の経営参謀として、企業の経営を改善することで、企業の成長・発展と永続を支援します。
株式林原コンサルティングでは、次の3つの方針に沿って中小企業を支援します。
1、ファクトベース
思い込みや偏見を排除し、事実を客観的に把握し検証することで、原因を分析し、対策を立案します。
商品を大量に購入してくれる得意客とおもっていたが、利益は出てなかったということはありませんか
2、経営者と社員の一体化
経営者が社員に指示するだけでは会社は動きません。経営者と社員は一体となって業務改善、利益増大に取り組むます。
会社のエンジンは社員です。エンジンが動かないと車は走りません。
3、仕組みづくり
努力・頑張りが属人化されていると強みの継続にはつながりません。仕組みづくりにより企業の継続的な成長に取り組みます。仕組みにより、効率できに仕事はスムーズにムラなく動いていきます。
2021年2月26日 バトンズ社からM&Aのアドバイザー(バトンズ認定アドナイザー)の認定証を受領しました。
2021年2月8日 バトンズの認定アドバイザー、認定DD調査員になりました。
リンク先から林原で検索ください。
2021年1月10日 千葉県中小企業診断士協会から、事業承継支援マスターとして認定されました。
2020年9月18日 支援先が神奈川県の補助金申請に採択されました。
2020年8月1日 川崎中小企業診断士会の会報に私の記事が掲載されました。
2020年7月15日 第14次業種別審査辞典の執筆・企画協力のページに名前が記載されています。昨年執筆したものなので、法人化前の事務所名(林原中小企業診断士事務所)になっています。
2020年7月1日 一般社団法人百十四経済研究所様の「調査月報」(2020/7 No.400)に記事「新たな価値の創出、付加価値の増大で利益UP」が掲載されました。
2020年4月1日 林原中小企業診断士事務所は、中小企業支援を強化するため、株式会社林原コンサルティングとして活動を開始いたしました。
生産期間を短縮するには、3つの視点、①加工・組立などを実際に行っている期間(時間)の短縮、②各工程間の空き時間(期間)の短縮、③ロッサイズの最適化が必要です。
生産期間を短縮することで生産性も向上します。
経営が悪化し、金融機関等から経営改善を求められる企業様に対し、現状把握のための診断、問題点を抽出し課題を解決するための方策や計画の策定、課題解決の方策を確実に実行し、改善計画を現実のものにするために支援いたします。
今、日本は業種を問わず、事業承継が喫緊の課題となっています。事業を後継者に継がせるためには、10年かかるともいわれています。後継者が不在の場合、第三者承継(M&A)も一つの方法です
今年度も、所謂ものづくり補助金、小規模企業持続化補助金の募集が始まりました。今年は複数回の募集があらかじめ計画されています。今年は補助金申請のチャンスかもしれません。
生産性向上支援をメインテーマに独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 ポリテクセンターから委託を受け、研修を行っています。実務経験を活かしたわかりやすい研修を心がけ全国で登壇しております。
次のような悩みを抱えている中小のものづくり¨の経営者の皆さん、ぜひご相談ください。
仕事のやり方を変えると、利益が増え、売上が伸び、顧客も増えてきます。
一人悩まず、認定支援機関であり、経営の専門家、株式会社林原コンサルティングまでぜひご相談ください。初回は1時間無料でご相談をお受けしています。
経営革新等支援機関とは?こちらをお読みください。