• ホーム
  • お知らせ一覧
  • M&A支援
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • アクセス
  • ブログ

生き残る戦略は土俵を変えること

 先日、経営者の方とお話していときの話しです。

 デフレの影響が残っている中、原材料」が物価高となっている現在は、企業としては売価を上げ利益を確保したいところです。しかし、当然ながら売価をあげるのは容易でないとお困りの様子でした。

 

 現実的には原価や人件費の上昇分を売価に反映するだけでも難しく、原価や人件費の上昇分以上の売価上昇は不可能に近い状況でしょう。

なぜ不可能に近い状況になるのでしょうか? それは顧客にとって売価の上昇がその製品・商品の価値(付加価値)の上昇に繋がらないからです。顧客にとって価値(付加価値)が変わらないのでは、原材料費や人件費の上昇分も売価上昇は受け入れがたいというのが現実でしょう。

ではどうするか、それは顧客にとっての価値(付加価値)を変えることです。解りやすいのは、QCDのQDを高めることです。つまり、Q:品質を高める、D:納期を短くする、があります。しかし、品質を高める、納期を短くする、ということも限界があります。

 それでは、視点を変えて、誰に、何を、どのように、を変えるのはどうでしょうか?事業ドメインを変えるのです。

 

言い方を変えると「土俵を変える」という方法です。例えば、顧客を変えると、商品、使い方のノウハウが新しい顧客に対しての価値(付加価値)となります。土俵を変えることで、顧客が期待する価値(付加価値)を増すことができますので、売価の上昇に繋げることができます。

お問い合わせはこちら
  • 補助金
  • 製品開発
  • 自己啓発
  • 経営戦略
  • 利益改善
  • 新規ページ
  • 新規ページ
  • M&AQ
お問い合わせはこちら

株式会社林原

コンサルティング 

〒210-0007 

川崎市川崎区

駅前本町11番地2

川崎フロンティアビル4階

TEL 044-

           440-3124

 

 

ホーム

事務所案内

お問い合わせ

アクセス

ブログ


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Hayashibara Consulting Office Copy Right
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • お知らせ一覧
    • テクニカルショウヨコハマ2025
    • 川崎診断士会 理事・総務部長 拝命
    • 講師のご紹介
    • 川崎市補助金
    • 神奈川県中小企業生産性向上促進事業費補助金
    • 小規模事業者持続化補助金(第15回)
    • テクニカルショウヨコハマ2023
    • 事業再構築補助金(第7回公募
    • 新ビジネスパッケージ
    • 新製品開発セミナー
    • 小規模事業者持続化補助金
    • 川崎商工会議所
    • テクニカルショヨコハマ
    • テクニカルショウヨコハマ2022関連最新情報
    • 2020.1 M&Aセミナー
    • 補助金申請支援
    • 中小M&Aガイドライン改訂
    • サービス
  • M&A支援
    • M&A支援機関登録
    • M&A登録継続(R4.7.1~R5.6末)
    • M&A支援機関登録継続(R5.7..1~R6.6.30)
    • M&Aガイドライン第2版確認
    • M&Aガイドライン第3版確認
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • アクセス
  • ブログ
    • 補助金
    • 製品開発
    • 自己啓発
    • 経営戦略
    • 利益改善
    • 新規ページ
    • 新規ページ
    • M&AQ
  • トップへ戻る
閉じる