• ホーム
  • お知らせ一覧
  • M&A支援
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • アクセス
  • ブログ
28日 5月 2022

製品の捉え方

前回、新製品を開発しない、後回しにする理由を書いたので、今回からは新製品の開発について、書いていきます。 新製品の開発する場合、ライバルに勝つ、という観点で考えてみましょう。 ライバルに勝つといえば、 「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」ですね。 これは孫子の一文で、ご存知の方も多いと思います。 意味も、分かりやすく文章ですね。...

続きを読む

製品開発 · 26日 5月 2022

新製品開発に取り組まないわけ

新製品開発に取り組まない、又は後回しにしている理由は何でしょうか? 前回、新製品の開発の必要性について書きましたが、必要なのはわかっているけど取組めていない、という方も多いのではないでしょうか。 その原因は、数多くの業務の中で優先順位が下がっており、結果的に取り組めていないのではないことが考えられます。 それはなぜでしょうか?...

続きを読む

製品開発 · 25日 5月 2022

新製品を開発していますか?

突然ですが、御社では新製品を開発していますか? なぜ新製品を開発していないのでしょうか? 今、新製品を開発することが当たり前のような質問をしましたが、 その解はお持ちでしょうか? 製品の寿命ということについて考えたことがありますか? ここで製品の寿命と言っているのは、製品がいつ壊れるか、という意味ではありません、 PLC(ProductLife...

続きを読む

利益改善 · 06日 5月 2022

経営改善の方法(10)

引き続木5月連休が続いている人も、一旦連佑は昨日までで、でも明日はお休みの人も多い、そういう意味では今日は中途半端の日ですね。 費用削減の方法として、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の話をしてきましたが、これからは、「七つのムダ」についてのお話です。こちらの方がより実践的な話になるのではないでしょうか。 本題に入る前に、...

続きを読む

利益改善 · 29日 4月 2022

経営改善の方法(9)

これまで、5Sの整理・整頓・清掃についてお話しました。残りは二つです。清掃と躾です。私は、5Sのうち、前半の整理・整頓・清掃と後半の清掃と躾は意味合いが異なっていると考えています。今回はこのことを説明しながら、清潔と躾を一気に説明していきましょう。 まず、言葉の意味です。 JISによると、5Sの 清潔とは、...

続きを読む

利益改善 · 24日 4月 2022

経営改善の方法(8)

費用の削減方法として、5Sの整理・整頓について、お話ししてきました。 間が空いてしまいましたが、覚えてますでしょうか? 整理は必要なものと不必要なものを区分し、不必要なものを捨てること。 整頓は、必要なものをすぐに使えるように準備しておくこと。 でしたね。 今回は、5Sの3番目、清掃です。 意味は必要なものについた異物を取り除くことです。...

続きを読む

利益改善 · 10日 4月 2022

経営改善の方法(7)

前回、費用の削減方法としての5S、そして整理についてお話しました。 今回は、整頓についてお伝えします。 整頓という言葉を単独で使うことはすくないと思いますが、もちろん単独でも意味はあります。「必要なものをっ必要な時にすぐ使用できるように準備していくこと」です。 意味は分かりました。では実際には、何をするのでしょうか?...

続きを読む

利益改善 · 03日 4月 2022

経営改善の方法(6)

前回までは付加価値についてお話してきました。 今回からは費用の低下、費用の削減方法についてお話していきます。 費用についてもいろいろありますが、外部要因の影響がすくなく、自社の努力で削減できるものについて、そして効果が大きいものについて、まずお話していきます。 自社の努力で削減でき、効果の大きいもの、それは時間です。...

続きを読む

利益改善 · 03日 4月 2022

経営改善の方法(5)

前回、単位当たりの売上原価を上げても、それ以上の付加価値を上げられれば売上・利益が上げられる、というお話をしました。 では、今回は「どうやって付加価値を上げていくか」についてをお話しをいたします。 既存の製品・サービスの付加価値を上げていくか?...

続きを読む

利益改善 · 30日 3月 2022

利益改善の方法(4)

では、売上単価を上げる方法について、述べていきます。 第1回で述べたように 売上単価=単位あたりの売上原価+単位あたりの付加価値 でしたね。そして、「付加価値は、原価以上に顧客が認める価値」でした。 もちろん、単に売上原価を単に上げるのでは意味がありません。 付加価値を上げることが売上単価を上げる方法になります。...

続きを読む

さらに表示する

  • 補助金
  • 製品開発
  • 自己啓発
  • 新規ページ
  • --
  • 経営戦略
  • 利益改善
  • 新規ページ
お問い合わせはこちら

株式会社林原

コンサルティング 

〒210-0007 

川崎市川崎区

駅前本町11-2

川崎フロンティアビル4階

TEL 044-

           440-3124

 

 

ホーム

事務所案内

お問い合わせ

アクセス

ブログ


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Hayashibara Consulting Office Copy Right
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • お知らせ一覧
    • テクニカルショウヨコハマ2023
    • 事業再構築補助金(第7回公募
    • 新ビジネスパッケージ
    • 新製品開発セミナー
    • 小規模事業者持続化補助金
    • 川崎商工会議所
    • テクニカルショヨコハマ
    • テクニカルショウヨコハマ2022関連最新情報
    • 2020.1 M&Aセミナー
    • 補助金申請支援
  • M&A支援
    • M&A支援機関登録
    • M&A登録継続(R4.7.1~R5.6末)
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • アクセス
  • ブログ
    • 補助金
    • 製品開発
    • 自己啓発
    • 新規ページ
    • --
    • 経営戦略
    • 利益改善
    • 新規ページ
  • トップへ戻る
閉じる